三浦半島の西側、三戸浜でタコノマクラを数多く見つけた。三戸浜は砂地の海底で、さまざまな種類の海の生物が打ち上げされ、漂着する。タカラガイの種類も豊富だ。
タコノマクラは棘皮動物でウニの仲間で直径約10センチメートルほど。(タコノマクラ目タコノマクラ亜目タコノマクラ科)
表面は短い棘に覆われ、花びらのような模様がある。生きているものは薄い赤色だが、死んだり傷が付くと写真のように緑色に変色する。普段は海底の砂地に生息し、海草などを身に纏っている。動きは極めてのんびり。
よく見ると一つの花びらだけ前端が開いている。花びらの中心部分に5つの生殖孔がある。腹面の中央が口、その端に肛門。口の部分にむかって5つの食溝が走っている。
タコノマクラの仲間にスカシカシパンとかオニブンブクなどがおり、コレクションしたい衝動に駆られる。しかし保存にはタコノマクラの外骨格を漂白する必要がある。入れ歯洗浄剤などで漂白するとときれいな真っ白になるが、漂白の手を抜くと臭くて臭くて堪らないので要注意!
ところでタコノマクラの仲間の、スカシカシパン。タレントの中川祥子が「ギザカワユス」とブログで紹介したスカシカシパン。その結果、スカシカシパンは全国区の知名度になった。その後、スカシカシパンマンをプロデュースしているほど。
タコノマクラも紹介してほしいものだ。
初めまして。
突然のメールを失礼いたします。
私、株式会社ユーズの深澤と申します。
弊社は、主にSEOサービス
(googleなどの検索サイトで上位に表示される様にするサービス)を
お客様へ提供しておりますが、
貴サイトを拝見させて頂きました所、サイトが大変すばらしく、
弊社の行っておりますSEOサービスにおいて、
貴サイトの様なサイトからリンクを頂けますと最大限の効果を発揮する為、
貴サイトへ弊社のお客様の広告を掲載して頂きたいと考え、
ご連絡をさせて頂きました。
弊社よりお願いしたい広告はテキストリンク(1行10文字程度)を
5?10サイト程となり、
リンクが問題なく確認できる位置であれば、
貴サイトトップページ及び各カテゴリページの空いている部分の
どの部分でも構いませんので、
ご検討頂けますと幸いでございます。
また、弊社では企業紹介、通販関係等の様々な広告案件を扱っておりますので、
必ずご掲載前に内容のご確認をお願いしており、ご掲載をお願いしたい案件が、
貴サイトに沿わない場合は、別の案件でのご掲載が可能か、
再度ご連絡をさせて頂いております。
ご掲載料金に関しましても、
広告掲載をお願いする前にお支払いをさせて頂いておりますので、
一度、ご検討の程、お願い出来ませんでしょうか。
尚、ご掲載内容についてのご質問、ご掲載料金についてのお問い合わせは、
お気軽にご連絡頂ければと存じます。
ご多忙中、最後までお読み頂き下さり有難うございました。
貴サイトのますますの発展を心よりお祈り申し上げます。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
株式会社 ユーズ
深澤 敏博 “Toshihiro Fukazawa”
E-mail:seo@yuse.co.jp
〒151-0063
東京都 渋谷区 富ヶ谷 1-3-13
マキビル306
TEL:03-5738-5200
FAX:03-5738-5202
– – – – – – – – – – – – – – Yuse.Co.,Ltd – – –
Hi, nice posts there :-) thank’s for the interesting information
Has Read several times, but don’t care nothing have not understood.
久しぶりにブログが更新されていて、うれしゅうございます。
三浦半島であがる蛸自体おいいしですよね。
このタコノマクラは初めて聞きました。
「トグロコウイカ」というのは昔からいるのでしょうか。
チベットで似たものがたくさんありました。
I think you have noted some very interesting details, thanks for the post.
ピンバック: 須磨海岸生物調査研究所 – 須磨海岸の生き物調査の下見(笠井レポート)